外回りの営業職の方にはつらい梅雨時です。 営業中の息抜きに「風俗」「ラブホ」に行くと、就業時間中には職務に専念しなければならないという「職務専念義務」に違反している恐れがありますが、どのような処罰を受ける可能性があるので・・・
営業中の息抜きに「風俗」「ラブホ」に行くサラリーマン
5559PV
5559PV
外回りの営業職の方にはつらい梅雨時です。 営業中の息抜きに「風俗」「ラブホ」に行くと、就業時間中には職務に専念しなければならないという「職務専念義務」に違反している恐れがありますが、どのような処罰を受ける可能性があるので・・・
6109PV
職場でのパワハラなどの証拠としてよく採用されるのが録音です。やむを得ず「無断録音」することことになった場合、何か悪いことをしているような気になったり、正当な証拠として使用できるのか?という迷いが生じやすいものかもしれませ・・・
8264PV
職場の人間関係に悩む人はとても多いですが、挨拶しても「無視」されることなどが続くと、毎日会社に行くのがつらくなるものですね。 はたして、職場で「無視」される場合、さらに上司ではなく同僚にされる場合、パワハラと認定られるこ・・・
8941PV
先日書いた、「労働者側? 使用者側?」の続きです。先日の事例について解説していきます。これを読んでいただければ、私が労働者側だけでなく使用者側に立つこともある理由がお分かりいただけるのではないかと思います。 残業手当込み・・・
10324PV
弁護士として労働問題を専門分野としていると話すと、「労働者側ですか? 使用者側ですか?」と聞かれることがあります。 この質問に対する答えは、私の場合、一言でいえば、「労働者の味方になることもあるし、使用者の味方になること・・・